>置き場所
強い直射日光を避けた、風通しと日当たりのよい屋外で育てましょう。
寒さには強いですが、霜が降りる寒さまでにならない場所が好ましいです。
>育て方
土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出るくらいまでたっぷり水をあげましょう。
落葉中はしっかり乾いたらたっぷりあげます。
肥料は2-3月に元肥、6-8月に追肥、10-12月にお礼肥の3回に分けて化成肥料を施します。
春ごろに芽吹いて来た新しい枝を、20cm間隔くらいになるように剪定します。
大きく伸びて来たら、全体に日光や風が当たるようにバランスよく支柱に誘引していきます。
株が充実して来たら摘房して房の数を調整してください。
1鉢の中に5房程度が適正です。
粒の数も最終的に30~35粒になるように摘粒するとおいしくなります。